あなたはこのようなことでお悩みではないでしょうか?
- 土地探しをハウスメーカーに依頼しようか悩んでいる
- ハウスメーカーに土地探しをしてもらう注意点を知りたい
- 土地と建築を一緒に考えた方が良いと言われたが、どうしたらいいか悩んでいる
家づくりの第一歩は、土地探しから始まります。
不動産会社に足を運ぶ人、インターネットを使って自分で探す人、色んな土地の探し方がありますが、ハウスメーカーに土地探しを依頼することもできます。
だけど、ハウスメーカーに土地探しだけお願いして建築は別会社にお願いしていいのか?土地情報はたくさん持っているのか?など気になる人もいるでしょう。
確かに、ハウスメーカーが決まっているなら、土地探しと建築をまとめて依頼したほうがいいけれど、そうじゃない場合、ハウスメーカーに土地探しをお願いしていいのか迷いますよね。
この記事では
「ハウスメーカーに土地探しを依頼するデメリット」
について3つ紹介します。
①土地が見つかった後でハウスメーカーは変えられない
基本的に土地探しと住宅建築はセットになります。
ハウスメーカーは住宅を建てることが専門です。
ハウスメーカーに土地探しを依頼するということは、建築までお願いするのが一般的です。
気に入っているハウスメーカーがある、建築を依頼するハウスメーカーが決まっているなら、そこに土地探しをお願いすることは問題ありまえん。
しかし、土地探しだけを依頼して、建築は別のハウスメーカーで契約するのはマナー違反です。
一生懸命土地を探してくれた営業マンを目の前に、断るのはなんだか申し訳ない気持ちなりますよね。
土地探しと同時に、建てる家のことも見据えて行動するのが良いです。
土地探しだけをはすメーカーに依頼することだけは、自分たちも営業マンも気まずい思いをするのでやめましょう。
②土地が見つかると家の購入を急かされる可能性がある
ハウスメーカーは家を建てることが本業なので、利益を追求してきます。
土地が見つかった途端、ハウスメーカーから契約を急かされたという人は多いのではないでしょうか。営業マンから土地の購入と家の契約を迫られると、焦ってしまい冷静な判断ができません。
急かされて家づくりをスタートさせると、後からこんなはずじゃなかったと後悔します。一生に一度の大きな買い物。じっくりと考えて決めるべきです。
ハウスメーカーは家を建てることがゴールなので、契約して初めて自社の利益になります。
契約さえすれば、他社に取られる心配がない、簡単に契約破棄ができないので、営業マンは契約を急ぐのです。
納得できないときは、断る勇気を持つことも大事です。
このまま進めていいのか、この土地と家で問題がないか、冷静になって考えましょう。
③非公開物件の紹介は少ない(ポータルサイトに載っている土地の紹介が多い)
土地探しのプロではないため、持っている土地情報の数は多くありません。
ハウスメーカーは土地探しが本業ではありません。
そのため、不動産会社と比べると最新情報がない、未公開物件の紹介が少ないことがあります。
ハウスメーカーに土地探しを依頼したけれど、既にインターネットで見た情報だった、不動産会社から紹介された物件だった、ということもあるでしょう。
ポータルサイトに掲載されていない情報や掘り出し物件は、不動産会社が豊富にあります。
結局、不動産会社に頼らなければいけないという状況になってしまい、二度手間になります。ハウスメーカーに土地探しを依頼したのに、再度不動産会社にお願いするのも効率が悪いですよね。
ハウスメーカーは土地情報に強くありません。なので、メーカーに任せっきりにするのではなく、自分でも土地を探して、納得のいく物件を見つけましょう。
自宅で効率的に土地探しをする方法
「効率良く土地探しをしたい」
それなら、予算と希望をインターネットで入力するだけで、複数社に土地探しを依頼できる「タウンライフ家づくり」というサービスを利用するのがいいでしょう。
土地探しのサポートはもちろん、希望の間取りプランや資金計画書の作成までを無料で行ってくれるサービスなので、家づくりをするならまず始めに利用すべきです。
家にいながら一括請求できるので、担当者と話し合う時間や店舗に出向く手間がなくなり、時間を有効に使うことが可能です。
それに、各会社のプランを比較検討できるので、土地価格の相場がわかり、予算や希望に沿った土地探しができます。
不動産会社やハウスメーカーへいく前に、事前準備としてタウンライフ家づくりを上手く活用してはどうでしょうか?
簡単3分で依頼完了!
無料で希望の土地情報を手に入れる方はコチラ↓