あなたはこのようなことでお悩みではないでしょうか?
- 気に入った土地の近くに池があり、購入するか迷っている
- 貯水池が目の前にある土地を買って家を建てる場合、不便があるのか教えて欲しい
- 条件の良い土地を見つけたが、調整池があるので虫や臭いが心配
土地を購入するほとんどの目的が、家を建てるためでしょう。
ほとんどの場合、マイホームは終の棲家になるのですから、土地そのものの条件だけでなく、周辺環境にもこだわたいところです。
周囲を確認せず土地を購入し、家を建てた後に、
- 近くにある池からの臭いが気になる
- 整備されていなくて虫が多い
などに気づいても、もう後戻りはできません。
せっかく理想のマイホームを建てたのに、我慢する生活は送りたくないですよね。
土地を選ぶ時は、その土地の周辺もしっかり確認しておくことが大切です。
この記事では
「近くに池がある土地を買ってはいけない理由」
について3つ紹介します。
理由①臭いがしてくることがある
池の臭いが原因で窓が開けられない、体調が悪くなるなど、生活に支障が出ることがあります。
管理が行き届いている池ならいいですが、人の手が加えられていない池は臭いがあります。
貯水池や調整池などは、植物プランクトンが繁殖しているので、生臭いにおいがします。それに、異常気象があると、藻が大量に発生してドブの臭いがしたりするので、より不快に感じます。風向きによっては、かなりきつく感じるので、窓が開けられません。
家の窓を閉めっぱなしにして、思うように換気ができないとストレスになります。臭いに敏感な人だと、体も不調になり、外出するのも辛くなるでしょう。
一言で池といっても、色んなタイプがあるので事前に調べることが重要です。土地を買って、家を建てたあとは、そう簡単に引っ越しはできません。
後悔しないために、きちんと調査をしておきましょう。
理由②鳥が多くてフンをされる
池の周りには野鳥が多く集まるので、家の周りにもフンをされることがあります。
池が近くにあると、景観が良く開放的な場所なので心が落ち着きます。見晴らしが良いし、日当たりもいいので、池の近くの土地も悪くないと考えてしまうのも仕方ありません。しかし、もう少し踏み込んで検討する必要があります。
池があると、野鳥がたくさん集まります。そうすると、屋根やベランダにフンをされてしまい、洗濯物や布団を干すのをためらいます。車や玄関なども汚れ、掃除するのも億劫になります。
また、野鳥を観察する人や釣り人などが早朝から集まり、せっかくの休日なのに落ち着かないという状況も考えられます。人が集まるとゴミも増えるので、臭いがする可能性もあります。
池の近くに住むなら、あらゆる場面を想定して、その上で生活できるのかじっくりと考えてみましょう。
理由③周囲の草刈りがされていないと虫が多く出る
夏場の池には虫が大量発生したり、その虫を餌とするカエルの鳴き声がしたり等に悩まされます。
自然が近くにあるのはいいのですが、その周りには色んな種類の虫が潜んでいます。
整備されていても虫を見かけるのに、草が生えて手入れされていない状態であれば、さらに多くの虫がいます。
特に、湿気が多い時期や夏の季節は、羽虫や蚊が大量に発生します。気づけば窓の網戸に小さな虫がびっしりとくっついていた、夜はカエルの鳴き声がうるさくて眠れないなど、日常生活にも影響が出ます。小蝿や蚊も気になって窓も開けられません。
それに、まだ小さい子どもだと虫刺されなどが心配で、自分の家なのに気を許せない状態になってしまいます。せっかくのマイホームなのに、虫対策に追われるのは嫌ですよね。
相当の覚悟がない限り、池の近くに土地を買うのは慎重になったほうがいいでしょう。
リスクのない土地情報を無料で手軽にゲットする方法
「失敗しない土地選びをしたい」
それなら、無料で土地の提案とアドバイスがもらえる「タウンライフ家作り」がおすすめです。
インターネットから、予算と希望の土地を入力するだけで、一括で複数社に土地探しを依頼できます。
土地探しだけでなく、
- 近隣環境
- 立地
- その他気になること
などトータルで相談ができるので、とても便利なサービスなんです。
土地探しを成功させたいなら、信頼できる土地探しのプロが必要です。
1件1件不動産屋やハウスメーカーを回るのは、時間と体力を大きく消耗しますよね。
そこで、タウンライフ家づくりを利用すれば、家にいながら土地情報と相談ができるので、効率よく土地探しができます。
失敗しない土地選びをしたいなら、まずはタウンライフ家づくりで気軽に相談することから始めてみましょう。
簡単3分で依頼完了!
無料で希望の土地情報を手に入れる方はコチラ↓